和道流北海道本部について

理念

about_img_01

 和道流空手道は、大塚博紀初代宗家が昭和9年(1934年)に創始した伝統ある空手流派です。
 沖縄空手に日本武道の柔術と剣術の理合を融合させた実践的な流派であり、伝統派空手の四大流派の一つにもなっています。
 和道流の理念は「和」にあり、流祖の道歌「武の道はただ荒事とな思ひそ和の道極め和を求む道」に尽くされており、当流の修行は「敬(敬う)、愛(思いやり)、禮(礼儀)」の位を持って、争うより至難の和を求めることを目的としています。

本部長挨拶

about_img_02

 北海道に和道流空手道が伝えられたのは、戦後間もない昭和21年で、流祖大塚博紀先生が、函館に道場を開設したのが始まりで、その後、札幌、苫小牧、旭川、帯広、留萌と全道を巡回指導に回られ、修行と普及を地道に続けられました。昭和42年に和道会北海道本部として設立され、多くの会員の皆様の協力により、各種行事に取り組んで参りました。
 宗家の意向により、和道会と袂を分け昭和56年和道流空手道連盟と改称し出発いたしました。昭和58年二代宗家の襲名がなされ、和道流の理念と技法を北海道各地の支部に指導して頂きました。
 空手を通して武道精神を学び、人類社会に平和と幸福をもたらす事が、究極の目的になります。敬・愛・禮の位を持って和を究め、和を求める心が大切です。
 武道空手は、競技空手と類似していますが、心技体が一つになって形成される鍛え抜かれた身体は、無駄のない動き、無駄のない力、無駄のない技が集積され身を守る武器となります。和道流の技法、転位・転体・転技、流す・往なす・乗る、を体得するために、会員の皆様と共に稽古に努めてまいります。
 私の考えは、和道流空手が、第一に健康に関与できるか、第二に技術の向上と伝承がうまくいくか、第三に普及発展、会員の拡大が進むかです。
 今後の和道流北海道本部は、三代宗家大塚博紀最高師範の下で稽古に励み、和道流空手道連盟の益々の発展に寄与していきたいと思いますので、ご協力ご支援をお願いいたします。

和道流空手道連盟北海道本部
本部長 鈴木 愼一

設立

 昭和36年頃から和道流空手道の流祖である大塚博紀初代宗家が、和道流空手道の普及発展のため、北海道の各地区において熱意溢れる指導を頂き、札幌地区では松崎四郎氏、函館地区は中野輝夫氏、苫小牧地区は小柳浤一氏、旭川地区では安井才知氏、帯広地区は橋本和雄氏らが奔走し、関係機関と理解と支援により、和道流空手道連盟北海道本部(当時:和道会北海道本部)が、昭和42年(1967年)5月に設立されました。

歩み

about_img_03
about_img_04
about_img_05

 昭和36年頃から和道流空手道の流祖である大塚博紀初代宗家が、和道流空手道の普及発展のため、北海道の各地区において熱意溢れる指導を頂き、札幌地区では松崎四郎氏、函館地区は中野輝夫氏、苫小牧地区は小柳浤一氏、旭川地区では安井才知氏、帯広地区は橋本和雄氏らが奔走し、関係機関と理解と支援により、和道流空手道連盟北海道本部(当時:和道会北海道本部)が、昭和42年(1967年)5月に設立されました。

 発足当時の加盟団体は少数でありましたが、関係機関のご尽力や各地域の指導者達の熱意ある指導により、各地区の組織の発展は目ざましく現加盟団体は30団体ほどとなっております。
 第1回の和道流北海道大会が昭和42年12月に開催されてから、継続して実施している北海道大会の開催、強化練習会、審判講習会、技術講習会、昇段審査会等を北海道本部が中心になり、実施しております。
 近年では、和道流全国大会、全空連及び道空連等の各種大会での、会員の活躍はめざましく、今後につきましても和道流空手道の普及発展を、加盟団体と共に推進してまいります。

組織・役員

和道流空手道連盟北海道本部 役員名簿

任期:2024年4月1日~2026年3月31日

本部長
  • 鈴木 愼一
副本部長
  • 小野寺 博
  • 佐々木 勉
  • 田辺 昭雄
  • 平緒 正美
理事長
  • 伊藤 貴康
副理事長
  • 海川 和年
  • 桐山 誠
  • 佐々木 正明
  • 中山 雄介
  • 永友 信士
  • 宮村 浩彦
監事
  • 佐伯 圭治
  • 髙田 秀年
事務局長
  • 永友 信士
事務局次長
  • 早坂 謙一
事務局
  • 大西 章
  • 片野 真奈未
  • 西村 正広
  • 山本 徹
特別顧問
  • 中川 郁子
顧問
  • 佐藤 清
  • 松崎 紘一
  • 森利口 雄司
  • 安井 才知
特別常任相談役
  • 入江 祐要
特別相談役
  • 井口 秀勝
  • 岩田 辰雄
  • 吉田 耕作
常任相談役
  • 東屋 鉄雄
  • 山口 孝男
参与
  • 西田 藤雄
常任理事
  • 青木 孝丹
  • 伊藤 兼太郎
  • 大旗 裕司
  • 大原 丈幸
  • 加藤 理大
  • 工藤 由教
  • 久保 良二
  • 佐田 智洋
  • 田村 旭
  • 辻 拓
  • 中村 嘉伸
  • 細江 享司
  • 松川 史親
  • 松本 義雄
  • 森 恭
理事
  • 阿部 俊介
  • 粟野 勝裕
  • 勝原 盛
  • 加藤 雅也
  • 菅野 周平
  • 菅野 秀之
  • 久保 勇樹
  • 斉藤 雄三
  • 佐野 英美
  • 多加 学
  • 津田 晋太郎
  • 橋本 由貴
  • 畑 俊雄
  • 稗畑 勇希
  • 三品 朋宏
  • 吉田 雄飛
  • 渡辺 章
  • 渡邊 正幸

委員会・部会名簿

〔技術審議委員会〕

技術顧問
  • 入江 祐要
  • 岩田 辰雄
委員長
  • 佐々木 勉
副委員長
  • 井口 秀勝
技術審議員
  • 伊藤 貴康
  • 小野寺 博
  • 佐伯 圭治
  • 吉田 耕作
  • 中山 雄介
技術審議員補
  • 大西 章
  • 岡田 泰之
  • 工藤 由数
  • 早坂 謙一
  • 平緒 正美
  • 山本 徹

〔審査部会〕

部長
  • 佐伯 圭治
副部長
  • 山本 徹

〔指導部会〕

部長
  • 小野寺 博
副部長
  • 佐伯 圭治
  • 桐山 誠
  • 中山 雄介
  • 平緒 正美
委員
  • 海川 和年
  • 大西 章
  • 工藤 由数
  • 早坂 謙一
  • 細江 享司

〔審判部会〕

部長
  • 中山 雄介
副部長
  • 大原 丈幸
  • 佐々木 正明
  • 佐田 智洋
  • 田辺 昭雄
  • 宮村 浩彦
委員
  • 片野 真奈未
  • 桐山 誠
  • 中村 嘉伸
  • 山本 徹

〔統制委員会〕

委員長
  • 山口 孝男
副委員長
  • 大西 章

〔強化委員会〕

委員長
  • 大原 丈幸
副委員長
  • 海川 和年
  • 久保 良二
  • 中山 雄介
  • 早坂 謙一
強化委員
  • 片野 真奈未
  • 加藤 理大
  • 工藤 由教
  • 佐野 英美
  • 田村 旭
  • 中村 嘉伸
  • 松川 史親
  • 三品 朋宏

全国大会監督
  • 大原 丈幸
全国大会副監督
  • 工藤 由教

組織図

活動内容

昇段審査会
年2回の実施(技術審議委員会)
技術講習会
指導者等の和道流技術向上を目的に、年1回の実施(指導部会)
審判講習会
審判員の技術向上及び、北海道大会の開催を目的に、年1回の実施(審判部会)
強化練習会
和道流全国大会の選手派遣及び選手強化のため、年1回の実施(強化委員会)
その他
定期総会、各種理事会役員会、北海道大会の準備運営等